fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 神通峡の観光スポット 猿倉山

富山市船峅  猿倉山

猿倉山からの眺望は素晴らしい。富山平野が一望でき、箱庭を見ているようだ。戦国の頃、ここに城があり、越中と飛騨との攻防の地として、重要な役割を果たしていたという。山頂には城址の石碑が立っている。
収穫の秋を迎え、黄金色の田んぼが一面に広がっている。この辺りで作られているのは、コシヒカリである。最近、テンタカクという新しい品種も作られ始めた。
今年は、豊作とばかり思っていたのだが、異常気象で苗の分結が少なく、収穫は例年の8割程度という話を農家の人から聞いた。機械化が進み、仕事はかなり楽になったというが、気候相手の米作りは簡単ではないようだ。

sarukura1.jpg
クリックすると大きくなります

富山市岩稲  岩稲の風景

神通川第2ダムに堰き止められたダム湖のほとりに岩稲集落がある。その昔、旅人が歩いた旧飛騨街道沿いの集落である。神通川の狭い河岸段丘の上に開けた集落で、耕地が狭く、「岩の上まで土を敷いて、田んぼを作った」ことから「岩稲」と呼ばれるようになったという。
「今は公園になっているが、その昔、川淵に美しい桜並木があった」とその土地に住むおじいさんが話してくれた。
集落の真ん中を突き抜ける国道41号線のバイパス計画が話題になっている。騒音のない静かな岩稲集落になる日もそう遠くないようだ。猿倉山から見た岩稲の風景は最高である。
iwaine2.jpg
クリックすると大きくなります
プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム