fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  2013年11月

2014年カレンダーの準備3

今年は、紅葉の風景をたくさん描いたので、選択が難しかった。

2014calenda9.jpg
   富山市猪谷 里山の秋

2014calenda10.jpg
   富山市庵谷 寺津の淵

2014calenda11.jpg
   富山市岩稲 渓谷の宿

2014calenda12.jpg
   富山市岩稲 冬の神通峡


※お気に入りの方は、ダウンロードして使用してください。

[ 2013/11/29 05:00 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2014年カレンダーの準備2

2014年夏の季節のカレンダーの紹介

2014calenda5.jpg
 富山市割山  割山森林公園「天湖森」


2014calenda6.jpg
 富山市猪谷 常虹の滝


2014calenda7.jpg
 富山市楡原 布尻楡原大橋


2014calenda8.jpg
 富山市庵谷 庵谷町長大橋

 
[ 2013/11/28 13:24 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2014年カレンダーの準備1

 年末を迎え、恒例になっている2014年のカレンダーづくりを始めました。
 今年は、絵画展出展に向けてたくさんの絵を描きました。カレンダーに入れる絵の選択に困るのではないかと思っていたのですが、絵を選んでいて、季節に偏りがあることに気が付きました。夏の絵がありませんでした。夏の月は、以前に描いた絵を選びました。
 何回かに分けて紹介します。もし気に入れば、ダウンロードして使用してください。

calendar0.jpg
   富山市岩稲  神通峡岩稲温泉「楽今日館」


 2014calenda1.jpg
   富山市猪谷 猪谷駅前商店街


2014calenda2.jpg
   富山市猪谷 猪谷駅前商店街


2014calendar3.jpg
   富山市岩稲  冬の神通峡



2014calendar4.jpg
   富山市岩稲  神通川第2ダム

[ 2013/11/27 09:24 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

細入地域の秋 割山森林公園「天湖森」の紹介 その2

天湖森にある施設について紹介します。

DSC08531.jpg
管理棟  年中無休。


DSC08546.jpg
土田池  渓流を堰き止めてできた池で、昔、灌漑用として作られた。ニジマスやコイ、フナが放流されていて、釣りマニアには魅力的な池である。釣りは有料。

DSC08530.jpg
宿泊ロッジ  4・5人が宿泊するには手頃である。


DSC08535.jpg
ログハウス   グループや大家族が宿泊するにはもってこいの施設である。冷暖房完備で、布団もあり、真冬にも利用する人たちがいる。


DSC08536.jpg
バーベキュー棟  グループでバーベキューを楽しむことができる。材料は管理棟へ注文しておけば用意してくれる。


DSC08559.jpg
遊具  ぬくもりを感じさせる滑り台


DSC08564.jpg
遊具  ロープ渡りや木橋などがあるアスレチック


DSC08562.jpg
テニスコート  テニスコートは2面ある



DSC08552.jpg
展望台   上り詰めると見晴らしが開け、楡原の集落や神通川などが眼下に広がる


DSC08566.jpg

DSC08568.jpg

パークゴルフ  山の斜面に切り開かれた18ホールのパークゴルフが楽しめる

天湖森の駐車場には、他県ナンバーの車もよく見かけるようになり、行楽シーズンには賑わっている。












[ 2013/11/25 08:12 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

細入地域の秋   割山森林公園「天湖森」の紹介 その1

 
 細入地域ににキャンプ場がある。割山森林公園「天湖森(てんこもり)」である。ログハウスが何棟もあり、年中利用できる。
 
 秋が深まった午後、「天湖森」へ出かけた。

DSC08507.jpg
富山市割山 天湖森駐車場横のイチョウの木

DSC08587.jpg
富山市割山 駐車場より土田池(どうだいけ)を望む


DSC08509.jpg
富山市割山 土田池への道


DSC08511.jpg
富山市割山 土田池への道



DSC08512.jpg
富山市割山 土田池への道




DSC08514.jpg
富山市割山 木道を歩いて土田池へ

DSC08515.jpg
富山市割山 土田池が目の前に見えた

DSC08518.jpg
富山市割山 土田池に到着

DSC08580.jpg
富山市割山 太陽の光で紅葉が美しい

[ 2013/11/21 11:08 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

細入地域の秋 その4

秋が深まり、紅葉の終盤を迎えている。まだ撮り終えていない風景を求めて出かけた。

DSC08484.jpg
富山市岩稲


DSC08491.jpg
富山市岩稲


DSC08495.jpg
富山市岩稲 鄙びた建物は旅館「紅葉閣」


DSC08500.jpg
富山市岩稲 神通川第2ダム


DSC08504.jpg
富山市岩稲 神通川第2ダム

現在、国道工事で道路が一方通行になり、写真を撮るには都合がよい。

[ 2013/11/19 06:50 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

大沢野の秋風景

久しぶりに太陽が顔を出したので、大沢野の猿倉山へ出かけた。

DSC08435.jpg
富山市大沢野 立山連峰を望む



DSC08436.jpg
富山市大沢野 立山連峰を望む



DSC08443.jpg
富山市大沢野 猿倉山



DSC08438.jpg
富山市大沢野 猿倉山から見る笹津山



DSC08441.jpg
富山市大沢野 猿倉山から見る細入地域



DSC08467.jpg
富山市大沢野 猿倉山から見る船峅地域


DSC08466.jpg
富山市大沢野 猿倉山から見る笹津地域



DSC08457.jpg
富山市大沢野 猿倉山頂上にある猿倉城跡


DSC08454.jpg
富山市大沢野 猿倉山頂上にある風の館





[ 2013/11/15 09:34 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(1)

細入地域の秋 その3

冬型の天気になり、まわりの山の頂が真っ白になった。この辺りが雪で被われるのも間もなくのようだ。冬用タイヤへの交換を急がなくてはいけない。

DSC08393.jpg
富山市岩稲 神通峡岩稲温泉「楽今日館」


DSC08390.jpg
富山市芦生 周りの山


DSC08387.jpg
富山市岩稲 神通峡岩稲温泉「楽今日館」



DSC08410.jpg
富山市岩稲 岩稲集落


DSC08413.jpg
富山市岩稲 神通川第2ダムより


[ 2013/11/14 06:42 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

細入地域の秋 その2

太陽が隠れていて、美しい紅葉の色が見られなかったが、細入地域の秋を探索したので、紹介します。

DSC08339.jpg
富山市片掛 神通川第1ダム


DSC08346.jpg
富山市片掛 片路峡


DSC08357.jpg
富山市楡原 布尻楡原大橋


DSC08360.jpg
富山市楡原 観光橋


DSC08350.jpg
富山市楡原 観光橋からの風景


DSC08376.jpg
富山市今生津  楡原中学校・神通碧小学校を望む



DSC08367.jpg
富山市今生津  神通峡


DSC08366.jpg
富山市今生津  神通峡



DSC08378.jpg
富山市今生津 観光橋






[ 2013/11/13 04:59 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

富岩運河を見学した

細入自治会連合会の研修会があり、富山市にある富岩運河を見学した。

まずは、富岸運河のパンフレットで紹介しましょう。

富岩水上ライン 
富岩運河環水公園と富山港岩瀬を結ぶ運河クルーズで、途中、国指定重要文化財の「中島閘門」を通過する。

20131182.jpg

今日は、岩瀬カナル会館前からの乗船になった。

DSC08280.jpg
乗船場へ向かう

DSC08287.jpg
太陽の力と電気の力で走る「sora号」に乗船


DSC08290.jpg
救命胴衣を着て、出港

DSC08288.jpg
富岩運河周りの風景

DSC08292.jpg
遠くに中島閘門が見えてきた

DSC08297.jpg
中島閘門の扉が開き始める

DSC08298.jpg中島閘門の扉が全開

DSC08300.jpg
中島閘門に入港

中島閘門の仕組みについてパンフレットで紹介します。

20131181.jpg

DSC08306.jpg
ここで船を上下させる(パナマ運河と構造は同じと説明がある)


DSC08305.jpg
水をせき止める扉


DSC08311.jpg
昔使われていた扉を開閉するスイッチ


DSC08310.jpg

現在使われている扉を開閉するスイッチ


DSC08313.jpg
富岩運河環水公園に到着

DSC08315.jpg
「sora号」を下船し、研修終了

風が強く、肌寒かったが、有意義な研修会でした。

[ 2013/11/09 14:25 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)
プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム