fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  2017年05月

豆本を作りにはまっている

この頃豆本作りにはまっている。おもしろそうな豆本はないか、インターネットで見ていたら、宮沢賢治の豆本を見つけた。早速挑戦して作ってみた。これが結構おもしろくて、宮沢賢治の童話「注文の多い料理店」の大中小の3つの大きさの豆本を作ってしまった。ギャラリー遊さんにも飾ってもらうつもりいる。そのうち注文が入るかもしれないね?





[ 2017/05/11 17:50 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

旧奥飛騨温泉口駅に行って来た

今日は、ドライブを兼ねて私の水彩画が展示してある旧奥飛騨温泉口駅に行って来ました。大型連休最後の日でしたが、レールマウンテンバイクに乗る人やおくひだ号を見学する人で賑わっていました。
私の水彩画も眺めている人がちらほらいました。
私の水彩画を縮小した絵はがきもそこそこ売れていました。
ポストカードブックは完売でした。後日届けようと思っています。











[ 2017/05/07 17:41 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

豆本カレンダーを作ってみた

先日、遊さんで見つけた豆本カレンダーを試作しました。絵は笠寺観音の絵を利用しました。縦長の絵はそのまま、横長の絵はカットして貼り付けました。豆本作りは、いつもやっているので、それほど難しくありませんでした。
本の大きさは、ハガキの半分です。
本を立てる台は、ボール紙を裁断して作りました。
結構おもしろい本になりました。
絵が縦長ばかりだと見栄えがいいなあと思いました。





[ 2017/05/06 16:06 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

楡原で田植え始まる

早朝のウオーキングに出掛けました。ゴールデンウイーク第2弾の2日目ですが、国道41号線は、閑散としていました。こんなに朝早くから移動する人はいないのでしょう。
昨日の夕方のウオーキングの時には気がつかなかったのですが、昨日楡原で田植えが始まったようです。田植え機に稲の苗がまだ残っていました。今日も田植えの続きをするのでしょう。
田植えの終わった田んぼを爽やかな風が吹き抜けていきました。






この記事も携帯から立ち上げました。
[ 2017/05/04 08:12 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

天湖森は大賑わい

ゴールデンウイークの第2弾が始まりました。国道41号線は、他県ナンバーの車で渋滞しています。今日は午後、天湖森までウオーキングに出かけました。
公園内のキャンプ場、バーベキューハウス、釣り池、遊具施設、パークゴルフ場などは家族連れで大賑わいでした。
陽気に誘われてシマヘビの赤ちゃんもいましたよ。






20170503164358ddf.jpg










[ 2017/05/03 16:55 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

興味深いカレンダー


昨日ギャラリー遊さんに行き、興味深いカレンダーを見つけました。豆本形式のカレンダーでした。私も毎年、手作りカレンダーを作っていますが、チャレンジしてみようかなと思いました。
早速、家に帰って試作してみましたが、ハガキのような横長の絵は、このカレンダーには不向きであることが分かりました。絵の工夫が必要です。



このブログは携帯から立ち上げました。
[ 2017/05/03 12:06 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

豆本づくり

先週から豆本づくりを始めました。以前作ったパンフレットを集めて一冊のハードカバーの本にしました。21冊のパンフレットが一冊になり、400ページを超えていますが、大きさは手のひらサイズで大変コンパクトです。

IMG_8434.jpg

[ 2017/05/03 09:24 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

携帯からブログへのアタック

携帯からブログに文章が書けるか実験しています。
文書を書くことはできましたが、写真の挿入はまだできません。写真も挿入できるのでしょうか?

[ 2017/05/02 18:54 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)
プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム