fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  2018年10月

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年12月

国道41号線のバイパスでできた布尻と楡原に架かる布尻楡原大橋の冬景色である。山野が白くなり赤い橋が浮き出て見える。今日は川面に橋が映りいつになく美しい。この橋ができて楡原地内を通過する車が激減し、住民は安心して道路を歩くことができるようになった。

12橋
[ 2018/10/22 05:39 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年11月

神通川第一ダムの美しい紅葉である。ここは神通峡の撮影ポイントの一つで、たくさん写真愛好家が訪れる。神通川を堰き止めてできた第一ダムは実に壮観である。堤の高さは45メートルもある。完成したの昭和29年(1952)、それから60年以上が過ぎた。
今年、私は、吉野集落ガイドブックを編集した。その中には、その昔ここに吉野銀山があり栄えたこと、このダムの下の大岩に籠の渡しがあったこと、ダムを作るというとになり水没する吉野集落の人たちが高台に新居を建てたことなど貴重な歴史や話を収録することが出来た。ここは貴重な歴史が埋まっている所である。

11月
[ 2018/10/21 08:55 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年10月

猪谷川にある常虹の滝です。紅葉が始まりました。神通峡を代表する滝ですが、富山市に合併してから力の入れようが大きく変わり、今は見捨てられた所になりつつあります。
3年程前、ここにあった名物の流しそうめんの店が閉店してしまいました。建物も撤去され寂しくなりました。そして、2年程前遊歩道で崖が崩れ、歩くのが危険になりました。復旧作業が行われるのかなと思っていましたが、ここから先は危険ですが入らないでくださいと頑丈な柵が設けられたままになり、常虹の滝へは行くことが出来なくなったままです。駐車場もありますが、荒れ放題です。やがて幻の滝と呼ばれる秘境になるかも知れませんね。

10月
[ 2018/10/20 04:52 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年9月

富山市楡原の八幡宮西にある田んぼが広がる風景です。黄金色の稲穂が間もなく刈り取りを迎えようとしています。里山ののどかな風景に見えますが、動物による被害が近年多くなりました。この近くで畑を作っていた人は、畑を放棄して今は荒れ地となりました。
一番目はサル、二番目はイノシシでしょうか。遂に今年は電気柵が張り巡らされました。さらにはオリも仕掛けられました。
何とか今年は稲の収穫が出来そうです。出来高は平年並みとのことでした。

9月
[ 2018/10/19 11:02 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年8月

神通峡岩稲温泉「楽今日館」の正面玄関の風景です。
 この温泉施設は、昭和六十二年(1987)、当時の細入村が援助して岩稲で温泉の削岩を行い、700mまでボーリングしところ35度弱酸性の温泉が湧きだしました。ここに温泉施設を造ることになり、平成八年(1996)神通峡岩稲温泉「楽今日館」としてオープンしました。湧き出る湯に入ると肌がツルツルになることから「美人の湯」として人気があります。
富山市に合併し、第三セクターとして運営されていますが、見直しが迫られています。今年、経営改善がなければ、廃止か民間払下げという厳しい勧告が富山市からありました。

<a href="https://blog-imgs-79.fc2.com/k/i/m/kimamanatabibito/20181018075705349.jpg" target="_blank">8月
[ 2018/10/18 08:14 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年7月

神通川の支流、猪谷川に架かる2つの橋を小糸集落から見た風景である。
手前にある橋は、国道41号線の猪谷橋、向こうにある橋は、高山本線の猪谷鉄橋である。神通峡の絶景ポイントの一つではないだろうか。
現在、猪谷橋の手前に41号線のバイパス工事が進んでいる。数年後には、この辺りの風景も大きく様変わりしそうだ。

7月
[ 2018/10/17 06:35 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年6月

神通峡の絶景ポイントの一つ、庵谷峠から北側の寺津方向を見た風景です。真下には片路峡と呼ばれる神通渓谷があり、赤い寺津橋が架かっています。その先に白い大きな橋が見えます。この橋は国道41号線のバイパスにある庵谷と町長を結ぶ庵谷町長大橋です。

6月
[ 2018/10/16 08:21 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年5月

笹津橋を笹津山へ上る林道から見た景色である。細入地域に住む人で、この景色を見た人はほとんどいないのではないかと思っている。絶景ポイントの一つにしてもいいのではないだろうか。
笹津橋は歴史が古く、左手に見える橋は、昭和16年建設された橋で、平成12年に文化庁より登録有形文化財として指定された。現在補修も行われ、橋の袂には公園もでき、夜はライトアップされ、神通峡県定公園の湖面に美しい姿を映し出している。

5月
[ 2018/10/15 09:26 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年4月

早春の割山森林公園「天湖森」の風景である。古い歴史がある地域であるが、ここに住んでいた人たちは、山を下り、今はここに住居を構える人はいない。
細入村の頃ここに森林公園を作る計画が持ち上がり、山林を開墾し、土田池の周りにロッジやロッグハウス、芝生公園、パークゴルフ場などを整備した。池にはニジマスが放流され釣りも楽しめる。駐車場には他府県ナンバーの車もたくさん止まっている。
春を迎え、たくさんの家族連れで賑わっている。

4月
[ 2018/10/14 13:14 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

2019年細入村の気ままな旅人カレンダー

2019年3月

JR高山線楡原駅の早春の風景である。 この列車は、午前7時6分発の富山行き普通列車、3両編成で運行されている。私は毎朝ウオーキングをしているが、ここでよくこの列車を見送っている。乗っているのはほとんどが高校生、地域に住む大人たちは自家用車を交通手段にしている。富山市に合併した時、地域活性化の取り組みで増便されたが、利用者が増えないので2年程で中止になった。高山線は、今も地域の重要な交通機関である。

3月
[ 2018/10/13 05:43 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)
プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム