fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  2019年05月

ゼンマイ仕掛けで走る鉄道紙模型

Nゲージサイズの紙模型はできましたが、残念ながら動力車ではないので、自力では走らせることはできません。
何とか走る列車ができないものかと思案するうち、百円ショップでゼンマイ仕掛けで走るミニテュアの列車を見つけました。これを紙模型列車に取り付ければ走るようになるのではと早速挑戦しました。
見事大成功。写真にある、おくひだ号紙模型と、キハ120形紙模型は立派に走ります。
貴方も作ってみませんか。

IMG_5067.jpg

IMG_5066.jpg
[ 2019/05/27 08:49 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

キハ120形気動車の紙模型

高山線の富山~猪谷間を走る気動車キハ120形の紙模型を作りました。おくひだ号に続いて二つ目になります。
列車の写真を何度も撮り、それを下敷きにして図面を書きました。やればできるものですね。ただの紙模型では面白くないと重い、中古のNゲージの列車を買ってきて、台車部分を使って紙模型に取り付けました。Nケージの線路に載せたら動きます。動力車がないので、自力で走らせることはできませんが、笠寺の列車を走らせる会で走らせたいなあと思っています。また、深見にはまりそうです。

IMG_5012.jpg

IMG_5013.jpg

IMG_5010.jpg

[ 2019/05/15 08:28 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

コラーレ富山へ 立山「雪の大谷」

立山黒部アルペンルートの室堂近くにある立山の雪の大谷です。この辺りは雪の吹き溜まりになっていて積雪が20メートル近くになり、除雪した後は、壮大な雪の壁になります。4月中旬から6月中旬頃まで見ることができます。雪の谷ウオークや雪の回廊ウオークなど楽しい企画もあります。


20190512070348c35.jpeg
[ 2019/05/12 07:46 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

コラーレ富山へ  黒部峡谷鉄道

黒部峡谷鉄道をトロッコ列車がたくさんの人を乗せて走っています。元は、黒部ダム建設の時に資材運搬として建設された鉄道ですが、今は観光として利用されています。峡谷を流れるエメラルドグリーンの黒部川を眺めながらの列車の旅と最高です。

IMG_4976.jpg
[ 2019/05/09 08:00 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

新湊 内川の風景

新湊内川は、最近「日本のベニス」と言われるようになり、観光船も走り、その風景を生かした町おこしが進み始めている。

13124771_1586869174936419_3220913781441628100_n.jpg

13151449_1588818571408146_187529353065374225_n.jpg
[ 2019/05/08 08:02 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

新湊 海王丸と遊覧船

海王丸パークから内川を巡る遊覧船が出でいます。その一コマをスケッチしました。

13119064_1586468271643176_6750347914190610022_n.jpg


[ 2019/05/07 08:56 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

新湊内川  六角堂

久しぶりに水彩画を描きました。新湊内川辺にある六角堂です。
旧畳店を改装して今は、町家カフェ「CAFE UCHICAWA 六角堂」となりました。

IMG_4917.jpg
[ 2019/05/06 06:08 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

4種類の雑記帳

雑記帳と名前を付けましたが、要するにメモ帳です。メモ帳には挿し絵があり、その絵は私が今までに描いた風景画です。
細入版雑記帳には、162枚の異なる絵が挿し絵になっています。保育園、小学校、中学校を卒業する子どもたちにプレゼントしたところ大変喜ばれました。メモ帳として使うのはもったいないなあという声も聞こえて来ました。
神岡鉄道版、飛騨市宮川町版、笠寺観音版の雑記帳も作りました。
希望する方は連絡ください。

59317988_2090070144616317_7911951610366918656_n.jpg

59138273_2090070167949648_1019795415559569408_n.jpg

59537389_2090070187949646_4891254772687962112_n.jpg

59106099_2090070217949643_8544264817467195392_n.jpg

59974862_2090070234616308_2637450828478152704_n.jpg

59661701_2090070247949640_3894887282741608448_n.jpg

58961692_2090070261282972_5442640075693228032_n.jpg

59079193_2090070281282970_8918354647882661888_n.jpg

60006093_2090070294616302_8736786808114774016_n.jpg
[ 2019/05/05 14:07 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)

おくひだ号の紙模型

前々から作りたかった「おくひだ号』の紙模型を作りました。展開図は写真を見ながら、パソコンで書きました。
奥飛騨温泉口駅に停車しているおくひだ号も何度か見に行きました。
図面の書き方が少し分かり、今度は他の列車を作ってみよかなと思っています。
ご希望の方は連絡ください。

58694193_2089273688029296_145680823914332160_n.jpg


58939828_2089273701362628_1449662775067410432_n.jpg

[ 2019/05/03 14:35 ] ふらり きままに | TB(0) | CM(0)
プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム