fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  富山市楡原 観光橋

富山市楡原 観光橋

 「観光橋」は楡原と布尻を結ぶ赤い橋である。去年おめかしを終わり、赤色が際立っている。
この橋は1974年(昭和49)に完成したものだ。それ以前には、「布尻橋」という吊り橋が架かっていたが、人しか渡れない細い吊り橋だった。昭和40年代に入り、下タ地区と細入地域との小学校統合が進む中で、下タ地区の児童の通学の便を図るために観光橋が建設された。これにより対岸からの交通は格段と便利になった。
ドカ雪が降った日、布尻から険しい道を芦生に向かって歩いた。新雪に足跡をつけているのは私一人。冬場にここを通る人はいないようだ。見通しの効く所で後ろを振り返ると、赤い観光橋が太陽に輝いていた。
nireharakankobasi1.jpg
クリックすると大きくなります
[ 2008/01/30 16:48 ] 富山市 | TB(0) | CM(3)
初めまして。
観光橋の側の遺構を調べていて、このHPに辿り着き橋ました。
側に布尻橋が在ったそうですが、吊橋だった頃の絵や写真はお持ちですか?
[ 2011/05/15 17:31 ] [ 編集 ]
Re: 布尻橋の写真について
> 初めまして。
> 観光橋の側の遺構を調べていて、このHPに辿り着き橋ました。
> 側に布尻橋が在ったそうですが、吊橋だった頃の絵や写真はお持ちですか?

布尻橋の写真は、「写真集 細入百年の歩み」(発行 細入村)に4枚ほど掲載されています。富山市図書館に蔵書されていると思います。お調べください。
[ 2011/05/16 19:15 ] [ 編集 ]
管理人様

資料を教えていただき、有難う御座いました。
図書館に行ってきます。
[ 2011/05/16 19:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム