fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  富山市寺津 庵谷発電所

富山市寺津 庵谷発電所

庵谷と寺津を結ぶ寺津橋から少し上流に小さな発電所がある。庵谷発電所である。このすぐ横には、1954年(昭和29)に建設された神通川第一発電所という大きな発電所がある。庵谷発電所は1976年(昭和51)に建設されたものだ。当時、石油ショックによる石油の高騰があり、それに対する政策として建設されたものだ。
小さな発電所に見えるが、最大出力が5万キロワットもあるというから力持ちの発電所である。この発電所を動かしているのは、この上流の吉野にある神通川第一ダムから庵谷峠の下をくり貫いたトンネルを通って来た水である。
 庵谷発電所の対岸には、その昔、人々が歩いた飛騨街道の難所、「片路峡」がある。
ioridanihatudensyo1.jpg
クリックすると大きくなります
[ 2008/01/31 16:54 ] 富山市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム