fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  片路峡 薄波のお地蔵さん

片路峡 薄波のお地蔵さん

usunami1
クリックすると大きくなります



片路峡 薄波のおじぞうさん


旧飛騨街道にはたくさんの石造物が残っている。神通川右岸に沿う東街道(大沢野地区)には、179、神通川左岸に沿う西街道(細入地区)には、172の石造物があるという。東街道は野仏の里と呼ばれている。


片路峡の中ほどにある薄波にもお地蔵さんが残っている。人里遠く離れた薄波は、今は廃村になってしまった。断崖に沿って付けられた旧飛騨街道を歩いて行く。所々に崖が崩れた跡が残っている。冬眠から覚めた熊が出没しそうな場所である。


目指すお地蔵さんは、神通川とその支流長棟川が交わる崖の上に立っていた。その昔、このお地蔵さんの前を、塩ブリを担いだ旅人が通り過ぎて行ったのだろう。


 


[ 2007/03/25 08:27 ] 富山市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム