神通峡 岩稲
学校が春休みに入り、神通峡「岩稲」にある富山県営漕艇場は、ボートを漕ぐ学生たちで賑わっている。
神通川第2ダムが作った湖水に競技用のボートが浮かぶようになったのは、今から40年ほど前のこと。県立八尾高校ボート部がこの湖水にボートを浮かべて練習を始めたのが始まりだった。やがて地域の会社や楡原中学校にもボート部ができ、平成5年に富山県が「2000年富山国体」を目指して、ここに本格的な漕艇場を建設した。
大学や企業のボート部もでき、ここで練習した選手たちが、国体やインターハイで優勝するのも珍しくない。
湖面を進むボートを、漕艇場のすぐ横に立つ温泉施設「楽今日館」の露天風呂から眺める景色も趣があっていいものだ。
≪ 熊野古道 牛馬童子 | TOP | 熊野 青岸渡寺 ≫
≪ 熊野古道 牛馬童子 | TOP | 熊野 青岸渡寺 ≫
Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。