fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 神通峡の観光スポット 猿倉山 >  富山市猿倉 初秋の神通峡

富山市猿倉 初秋の神通峡

sarukura2.jpg
      F4サイズ 332×235mm

 大沢野の猿倉山からの眺望は素晴らしい。細入の家並みが神通川に沿って細長く延びているのが一望できる。猿倉山には、昔、お城があったという。「猿倉城址」という記念碑が頂上に立っている。
 また、ここは1年を通して強い風が吹いている。それを利用して風力発電ができないかということで、20年ほど前、ふるさと創生資金を投入して風力発電施設を建設したが、風車の設計が悪く、風車はお蔵入りしてしまい、展望施設だけが残されている。
 最近、富山市が、ここに風力発電用の風車を建設するという計画が、再び持ち上がっているが、実現するのだろうか。
 8月ももうすぐ終わるある日、久しぶりに猿倉山へ登った。ススキが穂を伸ばし始め、薄黄色の穂の向こうに神通峡の美しい風景が広がっていた。
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム