fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  飛騨市 >  飛騨市宮川町種蔵 架稲のある風景

飛騨市宮川町種蔵 架稲のある風景

tanekuranohasa1.jpg
                 F4サイズ 235×332mm

  板倉と棚田がある種蔵集落を散策した。稲の刈取りが終わった田んぼには架稲が立てられ、稲藁が干してある。向こうの田んぼにも架稲が見える。今時には珍しい風景である。
  小道を歩いて行くと、稲刈り真っ最中の風景に出会った。小さな稲刈り機を動かしているのは、おばさんだ。「ご苦労さん」と声を掛けると「写真を撮りに来たのかい」と返事が返ってきた。「スケッチしに来たのです。ここは、架稲があって、いい風景がありますね」と言うと、「田んぼが小さいから、農協へ供出するほど米が取れんのや。どの家も自分とこだけで食べる分しか取れないから、こうして架稲を立てて干せば用が足りるのさ。」と答えが返ってきた。「先日、写真を撮る人が、『稲藁の上に掛けてあるビニールシートがないと、もっといい写真が撮れるのに』と嘆いとったけど、あんたは、絵だから大丈夫だね。」と、そのおばさんは大声で笑った。
  棚田と板倉が残る種蔵集落には、稲藁を干す架稲もずらりと並んでいる。この風景は、これからもずっと守っていって欲しいものだと思った。稲藁を覆うビニールシートがないともっといいのだが・・・・。
[ 2008/09/22 16:26 ] 飛騨市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム