fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  笠寺観音かいわい >  名古屋市南区 泉増院

名古屋市南区 泉増院

tamateruhime1.jpg
                     F4 サイズ

  笠寺観音の仁王門の斜向かいに小さなお寺がある。お寺の名前は「泉増院」。入口に「玉照姫」と刻まれた石碑や幟が立っている。
  玉照姫については、次のような伝説が伝わっている。
  その昔、平安の頃、小松寺が荒廃し、ご本尊の十一面観音菩薩像が雨露にさらされていたという。近在の乙女がそれを哀れみ、自分の笠をご本尊に着せたという。たまたま、そこを通りかかった藤原兼平が、その乙女に心を打たれ、乙女を京へ連添い、夫人に迎えたという話だ。そして二人の力でお寺は新しく再建され、笠覆寺と名前を改め、乙女は玉照姫と呼ばれて、敬われたそうだ。この泉増院には、その玉照姫の像が安置されている。
  泉増院は、シンデレラストーリー「玉照姫伝説」のお寺として、美貌と良縁にあやかろうと願う人たちが訪れているそうだ。
[ 2008/12/27 11:51 ] 笠寺観音かいわい | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム