fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  笠寺観音かいわい >  名古屋市南区 西方院

名古屋市南区 西方院

saihoin1.jpg
                     F4サイズ

  笠寺観音の西門から出ると、斜向かいに赤や白の幟が立つ小さなお寺がある。幟には「粕畠観世音大菩薩」や「南無水子地蔵尊」、「烏枢瑟摩明王」などの文字が染め抜かれている。お寺の名前は「西方院」といい、名古屋四国四十五番札所の表示がある。真言宗のお寺のようだが、地域の歴史書を調べても「西方院」という名前が見つからなかった。比較的新しいお寺のようである。
  「烏枢瑟摩明王」と幟に記された見慣れない文字に興味を持ち、調べてみた。「烏枢瑟摩明王」は、「うすさまみょうおう」と読み、産褥の穢れや枯木の精による障害、毒蛇の害、悪鬼の祟りなどを取り除く仏様であるという。不浄を清浄に転じさせる力があるとされることから、トイレに祀られることが多いということだった。
  この西方院で奉られる「烏枢瑟摩明王像」は、8年毎にご開帳があるとのことだった。
  笠寺観音のすぐ近くに、こういうお寺があったことも、今回の新しい発見になった。
[ 2009/01/05 16:53 ] 笠寺観音かいわい | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム