fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  富山市岩稲 湖水の淵に並ぶ集落

富山市岩稲 湖水の淵に並ぶ集落

iwainsyurakug1.jpg
                       F4サイズ

  今は、静かな湖水の淵に並ぶ岩稲集落であるが、その昔、この集落は、この湖水の下にあった。ダムが出来たことによってここへ移転した。その経過について、岩稲八幡宮境内の記念碑に記されているので紹介しよう。
  「昭和27年4月9日、北陸電力株式会社から当部落へ神通川第2発電所建設計画が提示されて承諾協力が求められた。それによれば急淵岩をはさむ千古の清流をせき止めて一大ダムを建設するために宅地を埋めたて、家屋を持ち上げねばならぬもの、移転せねばならぬもの数多く田畑山林の水没、工事用土地提供等用意のものではなかった。当部落としては一大変革を来すことでもあるので夜を徹しての協議折衝実に数十回、結局国家の要請による電源開発の主旨に則り同年9月27日部落民全員一致をもって起工承諾の覚書を取交し同年10月14日基本契約成立して調印を完了したのである。10月7日着工工事のため家屋を持ち上げて移転したものは当時の部落戸数27戸中公民館をはじめとして16戸に及んでいる。…本工事は近代科学の力によって着工から僅々一ヵ年半の昭和29年2月に完成を見たのである。…」
[ 2009/02/01 08:42 ] 富山市 | TB(0) | CM(1)
平行してる高山線で通学し、ダムの着工から完成まで見届けてきた。そして某高校の課外見学で地下にある発電設備を見たりもしてきた。寄贈で立てられた公民館だけが当時の面影を残しているようです。
[ 2009/02/11 14:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム