fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  富山市楡原  楡原全景

富山市楡原  楡原全景

nireharazenkei1.jpg
                      F4サイズ

  桜の花が散り、山の木々が一斉に芽吹き始めた。いつもの年なら、もうとっくに山へ上り、コゴミゼンマイやフキノトウなど春の香りを収穫しているのだが、今年は3月から忙しく、なかなか山に行けなかった。ようやく時間ができ、ゼンマイやワラビを求めて、今年初めての山行きを決行する。
  林道を上り、去年ゼンマイを収穫した場所に到着した。「○○では、○○が採れる」というのは、誰にも教えないのが、山菜採りである。旅人にもそういう場所がようやく見つかったようで、時期は少しずれていたが、この場所を歩いた形跡はなかった。
  細い道を歩き始めると、去年と同じように山肌にゼンマイが「さあ収穫してください」と言わんばかりに芽吹いていた。細入村に移り住んだ頃は、ゼンマイを見つければ、根こそぎ収穫していたのだが、ゼンマイには男ゼンマイと女ゼンマイがあり、男ゼンマイは子孫繁栄のため、収穫してはいけないということも理解し、また女ゼンマイも一本は残すようにしている。小一時間で、持って来た手提げ袋も一杯になった。ワラビはまだ時期が早かったようだ。もう一週間もすれば、顔を出すのだろう。
  帰りに、眺望の効く展望台から神通峡を眺めた。湖水は青く輝き、山々の木々は一斉に芽吹き、素晴らしかった。親父にこの風景を見せてやりたいと思った。
[ 2009/04/25 19:41 ] 富山市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム