fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  富山市岩稲 神通川第二ダム放水中

富山市岩稲 神通川第二ダム放水中

jinzudai2damu1.jpg
                      F4サイズ

  梅雨も終盤を迎え、雷が鳴り、雨が降り続いている。「飛騨北部で激しい雨が降り、洪水注意報が出ています」とラジオから注意を呼びかけるニュースが流れて来る。細入は富山県だが、気候は飛騨である。
  「細入を流れる神通川は、どうなっているのだろうか?」。野次馬根性が働き、川の様子を見に出掛けた。災難に会う人は、きっと、旅人のような人が多いのかも知れない。
  予想した通り神通川は、黄土色の濁流になっていた。日頃は平穏な神通川第二ダムも、口が四本開き、轟々と音を立てて濁流が落下している。川面は、落下する濁流で、激しく波打っていた。
神通川第二ダムには、九つの門がある。旅人が今まで見た中では、六つの門が開いていたことがある。四年前に宮川が氾濫する洪水があり、神通川流域でも大きな被害があった。その時は、きっと、全部の門が開いていたのかも知れない。
  今回の大雨では被害は出なかったが、神通川第二ダム湖は、流木で埋まっていた。この流木の除去には相当の日数がかかりそうである。まだ梅雨は明けていない。この先、大雨が降らないことを願う旅人だった。

[ 2009/07/14 21:24 ] 富山市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム