fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  富山市小糸 「尾萩野」の首なし地蔵さん

富山市小糸 「尾萩野」の首なし地蔵さん

koitoojizousan.jpg
                      F2サイズ

  首なし地蔵さんのスケッチに小糸へ出掛けた。実のところ、野菊の会の村田さんから、「首なし地蔵さんは、尾萩野の地蔵さんがたくさん並んでいる中にあるから、見てきたら」と去年の春に言われていたのだが、ずっとそのままになっていたのだ。ようやく約束が果たせそうである。
  尾萩野のひろい田んぼは、すっかり稲刈りが終わり、茶色の地肌が一面に広がっている。この高台に、お地蔵さんがずらりと並ぶ所がある。集落のお墓も併設しているから、迷いそうである。「一箇所は、墓仏が並んでいるよ。旧街道の野仏は、高台の方だから間違えないようにね」と知人から言われたことを思い出した。
  高台の社には、七つの野仏たちが並んでいた。そして、首を修復したお地蔵さんはすぐに見つかった。赤い前掛けを着けていたが、確かに首を修復した跡があった。物語にあるように、優しい眼をしたお地蔵さんだった。
  今も、お地蔵さんを、小糸集落の人たちは、お守りしているのだろう。小さな花瓶に秋の花が飾られていた。
[ 2009/09/29 17:14 ] 富山市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム