fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  飛騨市 >  飛騨市神岡町 西里橋

飛騨市神岡町 西里橋

神岡の街中の中央に位置するのが西里橋である。昭和26年建造とあるから、50年以上前に作られたものだ。少々薄汚れてはいるが、高原川を挟む船津の町と東町をつなぎ、今も人々の大切な橋になっている。
橋の上から川を覗き込むと、透き通った水の中に、魚の姿が見える。太陽の光を反射してキラキラ光っている。アユなのだろうか。
今日も川の中には、アユを狙って釣人が竿を伸ばしている。高原川のアユは、今年は成育が悪く、数もきわめて少ないという記事が新聞に載っていた。しばらく釣人を見ていたが、やはり釣れていないようだった。
季節は9月。アユは川を下り始めたようだ。

kamiokatakahara2.jpg
クリックすると大きくなります
[ 2007/09/15 09:15 ] 飛騨市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム