fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 神通峡の観光スポット 猿倉山 >  猿倉山からの風景 その四

猿倉山からの風景 その四

jinzu1damu.jpg
               美しい神通峡

  猿倉山頂上から西の方向を見ると、眼下には、神通峡が広がり、遠く八尾の山並みも見える。神通峡は神通川第三ダムで堰き止められ、ダム湖になっている。
  神通川に三本の橋が見える。一番奥が、JR高山本線笹津鉄橋、真ん中が旧笹津橋、一番手前が国道四一号線に架かる新笹津橋である。
  江戸時代、ここに渡舟場があったことが記録に残っている。橋ができたのは、明治になってからである。真ん中にある旧笹津橋が、その四代目にあたり、鉄筋コンクリートのアーチ橋で、昭和十六年に完成したものである。この橋は、文化庁より登録有形文化財に指定され、夜にはライトアップされている。
  猿倉山からの眺めは素晴らしい! 県下でも有数の絶景ポイントである。
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム