fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  飛騨市 >  飛騨市神岡町横山  荒田口不動尊

飛騨市神岡町横山  荒田口不動尊

富山県境に近い国道41号線沿いの神岡町横山に、岐阜県の名水に選ばれている湧き水がある。湧き水の場所には「南無不動明王」と染め抜かれた幟が何本も立ち、小さな社の中には、三体の石仏がある。真ん中の石仏がお不動様のようだ。「その昔、旅をしていた一人の武士と目の不自由なお姫様が、一心にお不動様に祈ると、お姫様の目が治った」という伝説の説明がある。祠には、切り花が供えられ、ロウソクも燃えている。この辺りの人たちが今でも大切に守っているお不動様である。
aratagutimeisui.jpg
クリックすると大きくなります
[ 2007/09/19 08:07 ] 飛騨市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム