fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  楡原の春祭り

楡原の春祭り

 nireharamaturi.jpg
                楡原の獅子舞

   山の雪が溶け始め、木々が一斉に芽吹く四月、旅人の住む細入では「春祭り」が行われる。 青年団員が中心になり、集落の世話役の家々を回り、玄関先で、笛や太鼓や鐘に合わせて、獅子舞を演じる。旅人が生まれ育った名古屋のお祭りにも獅子は登場するが、獅子に掴まって「ワッショイ ワッショイ」と囃しながら歩くのみで、獅子舞はなかった。 「美しく化粧した少年が、獅子を退治するまでの物語」を目の当り見て、感動した旅人だった。
  今日は、朝から太鼓の音が響いている。待ちに待った春祭りが始まったようだ。天気もよく、絶好の祭り日和だ。獅子舞が奉納される楡原八幡宮へそろそろ出掛けようかな。
[ 2010/04/10 13:11 ] 富山市 | TB(0) | CM(1)
こんばんは
初めてコメントします。絵がかける方って凄く羨ましい!(ドラえもんですら書けないので・・) いろいろ拝見させていただきました。。ステキですね・・ 獅子舞の迫力が絵から伝わってきます! その場で書かれてしまうんですか??
[ 2010/04/12 00:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム