fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  松川べりの桜

松川べりの桜

 matukawaberi.jpg
                     松川べりの桜 
 
  お花見の季節を向かえ、桜の名所松川べりはたくさんの人で賑わっている。富山市で全日本チンドンコンクールが開催されていることもあり、他府県からの団体さんが多いようだ。団体さんのお目当ては、遊覧船に揺られながら、松川べりの桜のトンネルをくぐり抜けることにあるようだ。遊覧船を待つ船着場は、長蛇の列だった。
  松川を巡る遊覧船に異変が起きていた。船頭さんが竿を操りながら巡っていた屋形船が、大型船になり、運転は、船頭さんから操縦士に変わっていた。船からの眺めには、さほど違いはないのだろうが、土手から松川の景色を楽しむ花見客には、波しぶきをあげながら走る大型の運搬船は、不要の長物だった。ゆらゆらとのんびり進む屋形船には、情緒があり、桜見物にはぴったりだったと思うのだが…。よく見ると、船着場の陰に、一艘の屋形船がつながれていた。観光客が少なくなったら、また、この船が復活するのだろうか…。
  そんなことを考えていたら、「滝廉太郎Ⅱ世号」と名前が付いた大型船が、目の前を通過して行った。「えっ、どうして、滝廉太郎?」戸惑うことが、たくさんあった松川べりだった。
[ 2010/04/19 09:36 ] 富山市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム