fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 神通峡の観光スポット  常虹の滝 >  富山市猪谷 常虹の滝

富山市猪谷 常虹の滝

猪谷川の下流、国道41号線から400mほど入った所に見事な滝がある。滝は、大小合わせて4本。その内の一つが常虹の滝(とこにじのたき)と呼ばれている。天気がよい午前中、この滝の裾野に美しい虹が架かることから、「常虹の滝」と名前が付いた。「その昔、この辺りは蛇歯見ケ池という大きな池であったが、池の主の大蛇が昇天する際に暴風となり、池が氾濫崩壊してそこに数条の滝ができた」という伝説が伝わっている。
近年、この滝の周辺には遊歩道ができ、散策ができるようになった。夏場は、この滝の横に「流しそうめんの店」ができ、たくさんの人で賑わっている。

tokonijinotaki2.jpg
クリックすると大きくなります
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム