fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  富山市楡原 布尻楡原大橋

富山市楡原 布尻楡原大橋

nunosirinireharaohasi01.jpg

 去年(2010年)の11月20日に開通し、1年目の冬を迎えた布尻楡原大橋だ。国道41号線バイパス道路の要の役割を果たしている橋である。「強風が吹きぬける神通川に架かっているから、冬の凍結が心配だ」という声も聞かれたが、凍結防止剤の散布や除雪体制の整備もあり、今のところ大きな事故は起きていない。
 昨年末に、道路改修で通行止めになっていた旧国道41号線も通行できるようになり、凍結や横転が心配な人は、そちらを通っている。この道を利用するのは、地元の車が圧倒的に多い。この道は、今では、知る人ぞ知る道路になりつつある。
 不思議なことがある。富山地鉄バスが、未だにバイパス道路を走らず旧国道を走っている。聞いた話によると、楡原駅前に停車するため、バイパス道路を走らないのだという。旧国道を走れば、この絵で描いた布尻楡原大橋の全景を見ることができる。布尻楡原大橋は美しい橋である。
[ 2011/02/13 07:22 ] 富山市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム