fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  富山市城址公園  富山市佐藤記念美術館

富山市城址公園  富山市佐藤記念美術館

matukawa114192.jpg

 城址公園の入り口に、小さなお城がある。このお城は、旧富山城の石垣を利用し、城郭風に建てられたものでも、昭和36年、佐藤記念美術館として開館した。平成14年に、建物と所蔵品などの一切が、富山市へ寄付され、富山市佐藤記念美術館と改称された。
 このお城の隣には、増築された平屋造の新館があり、館内には、展示室のほかに、「柳汀庵」・「助庵」という二席の茶室や、大正9年竣工の総檜造広間が佐藤家から移築されている。
 入館料は、200円。この月は、企画展「伝統と創造 越中の美術品と工芸品」が開催されていた。松川べりの桜を見物したその足で、この美術館を訪れてみるのもいいですよ。
  


「被災地のみなさんへ。みなさんと心はひとつ。生きる望みを捨てないで、がんばってください」と祈っています。
[ 2011/04/22 09:32 ] 富山市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム