fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  富山市 >  富山市楡原  楡原の春祭り

富山市楡原  楡原の春祭り

 nirehara20114283.jpg

4月16日(土)、旅人の住む楡原で春祭りがあった。楡原の春祭りでは、獅子舞がある。江戸時代の終わり頃から、この地域に伝わる獅子舞で、青年団がその伝統を守り続けている。宿の出発は、午前8時。獅子舞は、まず、鎮守の森にある楡原八幡宮に奉納され、その後、各家々を回り、午後11時頃に終了する。以前は、次の日まで獅子を廻していたというから驚く。家々では、ご馳走を作り、祭りを祝う。この日は、遠く離れて暮らしている人たちも里帰りするという。去年は、北海道から里帰りした青年が、太鼓を叩き続けていたという話を聞いた。今年も、その青年は祭りに参加しているとのことだった。

nirehara20114281.jpg
 
 楡原八幡宮で奉納される獅子舞を見た。ササラ、金蔵、姉マの役は、小学生が担当し、重い獅子頭は青年が持つ。みんなが見つめる中、笛や太鼓の音に合わせて、獅子舞が始まった。小学生の踊りが、ビシッと決まっている。かなり練習を積んだようだ。重い獅子頭を持ったまま、宙返りをする曲獅子もきっちり決まり、拍手が起きた。先ほどまで、稲妻が光り、雷が鳴っていたが、空も明るくなり、雨も止んだ。お宮さんでの奉納を終えた獅子舞の一行は、出発して行った。今日は、笛や太鼓の音が聞こえる賑やかな一日になりそうだ。



「被災地のみなさんへ。みなさんと心はひとつ。生きる望みを捨てないで、がんばってください」と祈っています。
  
[ 2011/04/29 13:14 ] 富山市 | TB(0) | CM(2)
近年、祭りには出かけていないが、昔は15日であり、祭りに出かけようと車を飛ばしていたらネズミ捕りに引っかかった。所がその日は祭りではなかった・・その後15日に一番近い土曜日に変更だと思っていたが、今年は9日だったのか・・神事は定日にして貰いたいものだ。はい
[ 2011/04/30 09:44 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
 私の記憶間違いで、今年の春祭りは、4月16日でした。 訂正させていただきます。
[ 2011/05/01 07:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム