fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  飛騨市 >  飛騨市神岡町  山之村の野仏

飛騨市神岡町  山之村の野仏

山之村の和佐府集落に豪華なたたずまいの家がある。松葉さんという方の家で、明治から大正にかけて製糸業を営んでいたという。家の傷みがひどくなり、最近修復したそうだ。
その家の傍らに、野仏たちが並んでいるのを見つけた。松葉家のお墓の中にあるので、不思議に思った。「それは、墓標仏と言って、お墓の一つだよ。飛騨では、昔はお墓の上に観音様を作って祭ったのだよ」と知人が教えてくれた。丘の上の野仏たちが立つ草むらの中では、リンドウが可憐な紫色の花を開いていた。秋深まる山之村での絵になる風景だった。
yamanomuranobotoke1.jpg
クリックすると大きくなります
[ 2007/11/12 05:54 ] 飛騨市 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム