fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  広島県 >  広島 広島城

広島 広島城

広島の町は、大田川が作った大きな三角州のなかにある。広島で乗った定期観光バスのガイドさんは「広島の地名は、三角州の中で、一番広い島」ということから付いたと説明した。広島の町に、大きな橋が何本も架かっているのは、島だからだとその説明で納得した。
その町の中心に毛利輝元が築いたという広島城がある。もちろん現存する城は戦後再建された鉄筋コンクリートの建物である。原爆の炸裂で一瞬にして焦土と化した広島の町。広島城も天守閣は爆風で倒壊し、櫓や門は焼失してしまったという。
この絵は、ガイドさんから教えてもらった絶景ポイントから描いたものであるが、水性インクだったので、絵の具を塗った時に、インクが染み出し黒く変色してしまった。ペン画は、水性インクでないものを使用しなくてはいけないようだ。
hirosimajyo1.jpg
クリックすると大きくなります
[ 2007/12/19 14:56 ] 広島県 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム