fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  笠寺観音かいわい >  2014年近況報告

2014年近況報告

 2014年になり、このブログの更新を中止しています。このブログを訪れる人には、ご心配をおかけしているのではないかと思っています。それで、私の近況を報告します。

kndera1.gif

 4月より、名古屋で生活を始めました。ほそいり遊々企画の笠寺店を開業しました。笠寺の町おこしに一役関わりたいと思い、家族には、一年間という約束で、単身赴任しました。
笠寺店は、名古屋市南区笠寺観音商店街の一角にあります。屋号は、「もんぜん亭」といい、地域の町おこしに関わる人たちの交流センターになっています。

kndera5.gif

 ガラス張りの建物で、一階フロアーには、テーブルが並び、くつろげるスペースがあります。テーブルや椅子の配置を変えると、教室になります。現在、古着をリサイクルする「かもん教室」の人たちが、毎週木曜日に教室として使用し、着物や帯等をリサイクルして、バッグや帽子、小物等を作っています。

kndera3.gif

 フロアーの壁に、製作されたバッグや小物などを展示し、値札を付けて、販売しています。開業して四ヶ月、かもん教室の手作り作品は、地域の人たちの人気を集めるようになりました。

kndera2.gif

 私が富山県在住であることから、それなら、富山県の宣伝をしようと思い立ち、富山県観光課からポスターやパンフレットを送ってもらいました。店内に、掲示したところ評判になりました。「いっそのこと、富山県のミニアンテナショップにしたら」というアドバイスもあり、富山県を代表する物産(氷見うどん、大門素麺、ほたるいかの佃煮、ブラックラーメン、しろえびせんべい、森下友蜂堂はちみち…)の販売も始めました。富山ブラックの幟も店の前に立てました。笠寺観音商店街に富山県のアンテナショップがあるみたいと、評判になり始めたところです。
 
 それなら、富山県を代表する「おわら踊り」をここで実現できないかと思い立ち、知り合いに尋ねると、名古屋でおわら踊りに取り組んでいる「かすりの会」という団体があることを教えてもらいました。とにかくアタックが一番と、代表の方に連絡すると、「踊れる場所があるなら踊ってもいいですよ」と快い返事をもらいました。「商店街の夏祭りには、おわら踊りを」と、夏祭り実行委員会で提案したところ、「それは素晴らしい。今年の夏祭りは、おわら踊りでいきましょう」ということになり、実現する運びとなりました。八月八日の午後六時から、笠寺観音境内と、もんぜん亭前の旧東海道道路で踊っていただくことになりました。夢のような話が実現することになりました。これまでに、二回、先生に来ていただき、おわら踊りの練習もしました。にわかの踊り手が誕生し、当日は、かすりの会の人たちと一緒に踊ることになりそうです。

kndera4.gif

 もんぜん亭という事務所ができて、町おこしの人たちの動きが活気付いてきているようです。昔懐かしい「歌声喫茶」が誕生し、「かんのんラボ」という女性による町おこしを目指すグループも活動を始めました。「観音はちみつ」のグループもミツバチの飼育でがんばっています。壁面を使っての企画展も行い、六月には、「佐藤五子 新聞ちぎり絵てがみ展」を開催し、二百名以上の人が訪れ、大成功でした。現在、笠寺の町おこしのためさらなる取組みを画策中です。

 ところで、私がそもそも今年は笠寺でボランティアと決意したのは、福原伸二さんの笠寺かいわいの話を本にしようと考えたからです。福原さんは、現在癌と闘いながら、本の制作に励んでいます。その取組みは、もんぜん亭の立ち上げで遅れ遅れになっていましたが、ようやく始動し始め、「剣豪 宮本武蔵笠寺逗留記」と、「徳川家康 人質交換記」の話を本にすることができました。現在、「伝説 笠寺観音の千鳥塚 松尾芭蕉の手鏡」を編集中です。これも、八月までには本にすることができるのではないかと思っています。福原さんが書いた話は全部で15巻あります。何としても、全部を本に仕上げたいと思っています。

 もんぜん亭は、年中無休で、午前8時頃から午後5時まで開いています。(ただし、気まぐれで休む日もあります) コーヒーや紅茶など用意しています。(一杯百円) お茶請けには、富山のおかきなどをサービスします。お近くへお越しの節は、ぜひお立ち寄りください。

       もんぜん亭の住所 名古屋市南区笠寺町西之門57-2
                電話  090-8093-9103
                                               亭主 佐田 保
[ 2014/07/27 09:06 ] 笠寺観音かいわい | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム