fc2ブログ

水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記

団塊世代の親父のブログです。
水彩画で綴る  細入村の気ままな旅人 旅日記 TOP  >  笠寺観音かいわい >  笠寺観音商店街  旧東海道の風景

笠寺観音商店街  旧東海道の風景

11401308_1494648537491817_3704731792647573129_n.jpg

笠寺観音商店街  旧東海道の風景

 ゆたかや本店前の旧東海道は、車が2台すれ違う広さしかない狭い道である。この道の風景を時間帯で追ってみた。
 通勤時間帯の朝は、仕事に出掛ける車でごった返す道になる。名鉄電車の踏切の遮断機が下りると西に向かう車が停車して列をなす。車だけでなく、自転車の荷台に子どもを乗せた若い母親たちが保育園に向かって走って行く道でもある。通勤の車が通らなくなった頃からは、リハビリを兼ねて観音さんへ向かう人たちが歩く道になる。狭い歩道を杖をついて歩く人の姿もある。
 昼前には、大型スーパーへ買い物に出掛ける手押し車を押す高齢者の人たちが歩く道になる。車がさらに速度を落として通り過ぎて行く。観音さんに市が立つ六の日には、近在からたくさん人たちが押し寄せる道になる。たくさんの掘り出し物を持って歩く姿はどことなく微笑ましい。
 大人たちは、車が行き交うこの狭い道を歩いているのだが、トンと子どもが歩いている姿を見かけなくなってしまった。子どもはどこへ行ってしまったのだろう。車が危険だから他の道を歩いているのかな? 高齢化の波が押し寄せ、この町には子どもがいなくなくなったのかな? それとも、子どもが興味を持ちそうなお店屋さんがなくなってしまったからかな?
 せめてこの道が一方通行になれば、歩道が広がり、高齢者や障がい者には優しい道になる。その時には子どもたちの姿も見られるようになるのではないだろうか。一方通行の実現は難しいのかな?

[ 2015/08/11 12:41 ] 笠寺観音かいわい | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

細入村の気ままな旅人

Author:細入村の気ままな旅人
富山市(旧細入村)在住。
全国あちこち旅をしながら、水彩画を描いている。
旅人の水彩画は、楡原郵便局・天湖森・猪谷駅前の森下友蜂堂・名古屋市南区「笠寺観音商店街」に常設展示している。
2008年から2012年まで、とやまシティFM「ふらり気ままに」で、旅人の旅日記を紹介した。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム